目次
履歴書と職務経歴書のみで応募者をふるいにかける書類選考は、採用までの第一プロセス。一部のケースを除き、就職、転職活動を行う上で避けては通れません。
そんな書類選考ですが、応募後に「採用・不採用の連絡はいつくるのだろう」と気持ちが落ちつかない方もいるでしょう。
また、「一週間経ったのにまだ連絡がこない」「落ちたのかもしれない」「会社に連絡したいけど心象が悪くなったらどうしよう」と悩んでいる方もいるかもしれません。
そこで今回は、書類選考の期間や結果連絡が遅い理由、会社への連絡の可否についてお話していきます。
転職前に知っておきたい!書類選考の期間はどの程度?
書類選考の結果は「後日連絡します」と表記されることが多いですが、具体的に何日なのか気になる方もいるでしょう。
一般的に書類選考の期間は1週間以内が目安となっており、中には1~3日以内に書類選考を終えて応募者に連絡する企業もあります。
しかし、書類選考の期間は応募人数や採用人数、企業側の都合によっても左右されるため、少し幅をもたせて2週間以内と考えておくのも良いかもしれません。
この他、書類選考の結果について、連絡がくるまでの大まかな期間をあらかじめ確認しておきましょう。
その際、「どう連絡がくるのか(電話、メール、郵送など)」「不採用でも連絡されるのか」という点もあわせて確認しておくことをおすすめします。
なぜ?書類選考の連絡が遅くなる6つの理由
書類選考の結果連絡が遅くなる要因は様々ですが、主に以下の理由があげられます。
・想定よりも応募者が多い
採用予定人数に対して応募者が多いと、どうしても選考に時間がかかります。
・採用担当者が不在
採用担当者が外出や出張などで不在の場合、選考業務が進まず、結果として応募者への連絡が遅くなってしまうことがあります。
・大型連休と重なった
ゴールデンウィークやお盆、夏季休暇、年末年始といった時期は通常の業務が立て込んだり、企業が休みになったりと動きが変則的になるため、選考が遅れるケースがあります。
・複数の部署で選考が行われている
人事の採用担当者だけが書類選考を行うとは限りません。企業によっては、配属予定の部署を含む複数の部署で選考を行う場合があるため、その分時間がかかってしまいます。
・上司の承認に時間がかかっている
面接するかどうかを決める権限を採用担当者が持っているケースもありますが、権限がない場合、上司からの許可が出なければ面接連絡ができません。
・新卒の採用シーズンと重なった
転職に限ったことですが、新卒採用と中途採用の採用担当者が同じだった場合、新卒採用の業務に追われて中途採用の書類確認が遅れるケースがあります。
不採用時の連絡は早い?それとも遅い?
誰もが希望する企業に就職、転職できるわけではなく、当然、企業が会ってみたい人材だと思われなければ書類選考で不採用になることもあるでしょう。
不採用時の連絡が早いか遅いかは企業の対応によって異なり、例えば応募書類をふるいにかけた後、不採用者へ"先に"書類返送を行う企業もあります。
そういった企業の場合、不採用かどうかが早めに分かるので、気持ちを切り替えて就職、転職活動に臨みやすいと言えます。
一方、「不採用者にまとめて不採用通知を出したい」「採用者の対応を優先している」という企業は連絡が遅くなりがちです。
また、企業の中には「そもそも不採用者に連絡をしない」というところもあります。
そうなると次の行動をモヤモヤしたまま進めることになるため、応募前に不採用だった場合の対応について確認しましょう。
書類選考の結果連絡がこないなら会社に連絡しよう
先でも述べたように、書類選考の連絡は1~2週間を目安に考えます。
しかし、2週間~1カ月ほど経過しても連絡がなく、書類選考に時間がかかっていると思われる場合は、一度会社に連絡してみましょう。
その際、いきなり選考結果をたずねると不躾な印象を与えかねないため、「応募書類は到着しているか」「確認していただいているか」を質問するようにしてください。
メール例)
「お世話になっております。〇月〇日に求人応募いたしました〇〇と申します。選考結果の件についてお伺いできればと思いご連絡させていただきました。結果連絡まで〇日とお伺いしておりましたが、その後ご状況はいかがでしょうか。ご連絡をいただけそうな時期を、目安でも結構ですのでご教示いただけますと幸いです。お忙しなか大変恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。」
電話例)
「御社に応募した〇〇と申します。〇月〇日に応募書類を送付させていただいたのですが、届いておりますでしょうか?」
企業への連絡ですが、採用担当者が忙しくて時間が取れないことが考えられるため、まずはメールで問い合わせましょう。
メールを送ってから3日経過しても返信がない場合は、電話で問い合わせてみてください。
なお、転職エージェントなどを利用している場合は、そちらを通して確認してみるのも良いでしょう。
まとめ
転職活動中、書類選考の結果を待つ時間は気持ちが落ち着かないものです。
「連絡がないから不採用なのでは」と思う方もいるでしょうが、会社によっては書類選考に時間がかかるため、期間だけで合否を判断してしまうのは時期尚早でしょう。
就職、転職活動は心身ともに健やかでいることが望まれます。
書類選考の結果を待つ期間が不要なストレスにならないよう、事前に結果が出るまでの期間や採用・不採用時の対応について確認しておくことが大切です。
このコラムを書いた人
- 飯島 敏輝転職コラム編集長
- 同志社大学卒。いえらぶ不動産転職コラム編集長。 不動産会社専門のコンサルタントとしてキャリアをスタートし、賃貸・売買・管理・投資と業種を問わず、100社超を担当。 企業のソリューション提案を強みとし、 特にWEB制作による集客力改善・1人当たりの営業利益アップ型業務効率化などを提案実施してきた。 現在はその知見を活かし、不動産会社で活躍したい人向けの転職相談を行っており、年間数百名を超える転職相談を行っている。
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。