宅建は独学で合格できる?資格取得を目指す方法
ご希望に合わせて求人のご紹介も
不動産業界に転職を考えているのであれば、宅建や宅建士という単語を聞いたことがあるのではないでしょうか。
宅建は「宅地建物取引士」の略称で、国家資格にあたり、この宅地建物取引士になるための試験を「宅建試験」といいます。
宅建は、不動産業界への転職に有利な資格です。
関連記事:40歳で不動産業界に転職!有利になるおすすめの資格を紹介
今回は、そんな宅建を独学で合格できるコツや勉強方法について、解説します。
宅建を独学で合格するために 1.スケジュールを決める
宅建を受験する人の多くは、仕事を持ちながら資格取得の勉強を行います。
仕事をしながら勉強ができるのが、独学のメリットでしょう。
しかし、きちんとスケジュールを立てて勉強をしなければ、仕事の忙しさに流されて勉強が進みません。
焦りばかりが先に出てしまい、結局諦めてしまうといったケースもあります。
宅建の試験は年に1回だけなので、試験までのスケジュールを具体的にたてて実行していくことが大切です。
また、仕事の忙しさなどにより、スケジュール通りに進まない場合は、柔軟に軌道修正をして合格を目指しましょう。
宅建の試験内容は大まかに分けると、権利関係、宅建業法、法令上の制限、税金の4項目に分類されます。
宅建試験は出題範囲が広いため、4つの項目を効率良く勉強できるスケジュールの組み立てが、独学で宅建合格するポイントのひとつです。
宅建を独学で合格するために 2.調べ物にはネットが有効
独学で勉強していると、参考書だけではなかなか理解できないような問題もあります。
しかし、わからない問題への対応方法も合格への分かれ目です。
わからない問題があった場合、一番活用できるのがインターネットの情報です。
不明点を検索すれば、宅建の問題に関連した項目がたくさん出てきますので、わからない部分の答えも比較的簡単に見つかります。
宅建を独学で合格するために 3.ひたすら過去問にチャレンジ
ある程度、すべての項目が勉強できた次のステップは過去に出題された試験問題への取り組みです。
基本的に宅建の試験は、毎年同じような傾向で出題されています。
先ほど4つの項目を紹介しましたが、項目ごとにでる出題数も毎年似ています。
問題によってはひっかけ問題もありますが、出題内容が似ていますので、ひっかけ問題に対する対策も可能でしょう。
宅建試験の合格率は約15~17%です。
試験は50点満点で35点前後、約70%以上の正答率が合格ラインとなります。
それを基準に過去問にチャレンジすることで、自分の実力や、合格に向けて努力が必要な項目がわかります。
独学で宅建の勉強をして合格している人の多くは、過去問を中心に勉強を行い、資格取得していますので、過去問を制することができれば合格に近づくはずです。
宅建を独学で合格するための一番注意する点は
宅建に限らず、独学で勉強する場合、一番注意する点はモチベーションを持続させ続けることです。
独学だとどうしても自分に甘えてしまい、ついつい勉強をさぼってしまうこともあります。
モチベーションを持続させ続けるコツとして、勉強する環境を変えてはいかがでしょうか。
家でずっと参考書を見るだけでは飽きてしまうので、図書館やカフェなどで勉強して気分転換をはかることで、モチベーションの持続がはかれます。
また、インターネットで検索すると同じように独学で勉強して宅建資格を取ろうとしている人がブログなどを開設していることがあります。
同じく資格取得に向けて頑張っている人のブログを見て、自分も頑張ろうという気になれるでしょう。
独学でのモチベーション維持は難しいですが、いろいろな方法を試してみて持続させましょう。
まとめ
宅建は簡単ではないですが、独学でも十分合格できる資格です。
合格するためには、しっかりとスケジュールをたてて、わからない場合はネットで調べて勉強に取り組みましょう。
あとは過去問をみっちりと問いて理解することも合格へ近づける方法です。
通信教育とは違い、独学では自身の苦手な分野を徹底的に勉強できます。
モチベーションの持続が大きな課題にはなりますが、勉強環境を変えたり工夫することで、自然と学力がついて宅建合格へ大きく進むことができます。
宅建取引士優遇の求人も多くありますので、転職への第一歩として合格を目指しましょう。
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。