不動産業界の転職に適齢期はあるのか?世代別にみる転職活動に迫る
ご希望に合わせて求人のご紹介も
目次
転職したいと考えてはみるものの、なかなか踏み切れずにいる…
いくつで転職すれば有利に転職できるのか?
自信を持って転職に踏み切るには、転職の適齢期を知っておく必要がありそうです。
転職適齢期は業界による違いもあるため、今回はベテランでも活躍の場が広いといわれている不動産業界の転職適齢期を中心にご紹介します。
不動産業界に限らず転職に適齢期はあるのか?
転職するには1つでも若い方がいいのか?
それとも豊富な経験を積み、ベテランになってからの方がいいのか?
年齢と経験どちらが重要視されるのか、気になるところですね。
まずは不動産業界に限らず、20代・30代・40代各世代の転職事情について確認してみましょう。
<20代の転職事情>
20代での転職は早いと思われますが、やり直すなら若いほうがいいという考え方もあります。
20代の転職者のメリットは、若さと情熱、まだ何色にでも染まる素直さなどです。
一方デメリットは、経験が浅い、社会人としての意識が低い、ビジネスマナーが身についていないことなどが挙げられます。
まとめると、20代の転職は若さが売りで、経験とビジネスマナーに欠けているといえるでしょう。
少なくとも一通りのビジネスマナーを身につけ、社会人としての経験を積んでから転職した方がよいかもしれませんね。
ただし、異業種に転職するなら何色にも染まる若いうちに転職した方がよい面もあります。
また、20代での転職において重要になるのが転職理由です。
転職理由は、採用担当者のあなたに対するイメージを大きく左右します。
20代での転職理由でよく聞かれるのが、給与や労働時間などの労働条件・待遇に対する不満、人間関係などです。
これら不平不満の理由はネガティブなイメージを与えてしまい、採用担当者の印象を悪くしかねません。
どこの会社にも不満に感じるポイントの1つや2つあっても不思議ではないでしょう。
不満があればすぐに辞めてしまうという印象を与えかねないのです。
一方、今の会社ではできない仕事が転職先ではできるとか、本当にやりたいことが見つかった、もっとステップアップしたいなどの前向きな理由は採用担当者によい印象を与えるでしょう。
20代での転職は、理由によりケーズバイケースといえます。
とはいえ、20代で転職する人の数が多いのも事実です。
20代での転職を成功させるには、本当にやりたいことが見つかった場合を除き、20代前半で仕事のしかたやビジネスマナーをしっかり身につけ、転職適齢期に入る20代後半で転職に臨んだほうがよいかもしれません。
<30代の転職事情>
30代という年代は、ビジネスマナーが身についているのはもちろんのこと、仕事のノウハウもあり、ある程度の経験も積んでおり、会社でも中核を担う世代に入っています。
また、30代はまだ若く、体力面からみても会社の中核を担う世代です。
経験と体力のバランスがよい30代は、転職の適齢期といえるでしょう。
30代での転職を左右するのは専門的な知識や実績です。
専門的な知識や実績があれば転職先にアピールでき、転職を有利に進められます。
逆に、30代で専門的な知識や実績が乏しい場合、採用担当者のあなたへの印象は厳しいものになってしまうでしょう。
しっかり自分を分析し、同業種または今までの仕事での専門的な知識や経験が活かせる業種を選ぶことが転職成功への近道といえます。
もう一点考えるべきは収入面です。
現実問題として、30代という世代は人生の半ばなので、転職による収入の変化もよく考えなくてはならないでしょう。
転職後の年収や退職金なども確認しておきたいですね。
<40代の転職事情>
40代という世代は、最前線でがむしゃらに働くよりは、今までの経験やマネジメント能力が問われる年代です。
この世代での転職に重要なのは、経験と実績、マネジメント能力であることは間違いないないのですが、転職ともなれば再戦線で働くことも視野に入れておかなければいけません。
採用担当者も、経験と実績、マネジメント能力をしっかり吟味するとともに、あなたの気力・体力を見極めるはずです。
体力がある若い転職適齢期の20代・30代と比べれば、40代での転職の方が難しくなる可能性が高いでしょう。
しかし、転職先の会社があなたを採用することにより大きなメリットがあると判断すれば、会社は40代でも歓迎してくれるはずです。
ご自身の気力・体力を考慮した上で転職活動に臨みましょう。
もちろん30代と同様に、転職による収入の変化も考えなくてはならず、年収や退職金への影響を確認しておく必要があります。
不動産業界における転職適齢期とは?
不動産業界で多く求められる職種は営業職です。
不動産業界の営業職といっても、賃貸中心の不動産会社の営業職と売買や不動産管理を中心の不動産会社の営業職では大きく異なります。
賃貸中心の不動産会社の場合、やっぱり体力や行動力が求められるため、他の業界と同様に、転職適齢期は20代後半・30代だといえます。
もちろん気力・体力・行動力があり、40代でも最前線でがんばろうというのであれば話は別です。
経験と実績を買われ、即戦力として重宝される可能性はあります。
これに対し、売買や不動産管理を中心に手掛けている不動産会社の場合、よい顧客を多く抱えている転職希望者は歓迎されます。
よい顧客との信頼関係は、昨日今日で築けるものではなく、豊富な経験が必要不可欠になるため、40代の転職でも歓迎される可能性は高いです。
また、不動産業界には営業職以外にも仕入れや開発、物件管理などもあり、年齢よりは経験が問われる職種も少なくありません。
結果、不動産業界における転職適齢期は不動産業界以外の業界に比べ少し幅広く、20代後半・30代が中心ではあるものの、職種によっては40代でも転職適齢期に含まれる職種もあります。
40代の転職希望者に求められる条件とは?
多くの業界における転職適齢期は20代後半・30代で、不動産業界の職種によっては40代も含まれる場合もありますが、20代・30代と比べると、40代の転職が厳しいのは確かです。
しかし、昨今では40代の転職希望者が見直されている傾向にあり、条件が揃えば歓迎してくれる業界や職種も少なくありません。
前述した売買や不動産管理を中心にしている不動産会社の営業職や、不動産の仕入れや開発、物件管理などの職種がいい例です。
条件が揃えば、40代でも思い通りの転職ができるでしょう。
<40代の転職希望者に求められる条件>
・気力・体力・行動力があること
20代・30代に負けない気力・体力・行動力が求められます。
・豊富な専門的な知識・経験・実績があること
40代ともなれば当然求められます。
・必要なスキルがあること
不動産業界であれば宅地建物取引士の資格のように、必要な資格は持っている必要があるでしょう。
・マネジメント能力が高いこと
自らが動くことはもちろん、部下を上手にリードできるマネジメント能力も求められます。
・すぐに売り上げ・利益に貢献できる結果がだせること
売買や不動産管理を中心に手掛けている不動産会社の営業職を例にすると、よい顧客を抱えていて、すぐに売り上げ・利益に貢献できる結果が求められます。
まとめ
一般的には、転職適齢期は20代後半・30代ですが、業界や職種、個人の能力や経験により転職適齢期は異なります。
間口の広い不動産業界への転職は40代にもおすすめです。
とはいえ個人差があるのも事実なので、ご自身の能力や経験をしっかり分析し、よりよい転職につなげましょう。
このコラムを書いた人
- いえらぶコラム編集部
- 不動産業界・賃貸物件に関する広報活動を行いながら、現在はいえらぶGROUPのライターとして活動中。おもに、不動産・賃貸物件・税金・片付け・車といった暮らしに関わる記事を執筆しています。
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。