40歳の節目に転職を考えている方もいらっしゃるかと思います。
今回は40歳で不動産業界に転職する際に、資格は必要なのかどうか、そして持っていると有利になる資格をご紹介します。
40歳で不動産業界に転職!資格は必要?
40歳で不動産業界に転職する際に資格は必要かと悩まれる方も多いと思います。
では実際はどうなのか…結論からいえば資格は必須ではありません。
もちろん不動産に関連する資格であれば、即戦力として認められ転職しやすいのは確かです。
また、一見不動産に関係ない資格を持っていたとしても、思わぬ需要があることもあります。
たとえば、ペット専用の賃貸マンションを取り扱っている会社へ転職する際に、「愛玩動物飼養管理士」の資格があれば転職にプラス材料になります。
在宅ケア付きの賃貸マンションを扱っている不動産会社なら、介護関係の資格を持つ方は有利でしょう。
このように、不動産業界へ転職する際に資格が必要かといえばそうではないのですが、持っていて損はありません。
40歳で不動産業界に有利に転職したい!おすすめの資格は?
40歳で不動産会社に転職するのであれば、やはり年齢のことも考え少しでも有利になるほうがいいですよね。
不動産業界に転職する際に、有利になる資格といえば「宅地建物取引士」です。
不動産業の場合、一つの事務所に対し5人に1人以上の割合で、宅地建物取引士がいなければならないと義務付けられています。
不動産業界の経験が浅くとも、転職先の宅地建物取引士資格保有者が少なくいるだけで重宝されるケースも考えられます。
理由としては宅地建物取引士の資格の有無で、できる業務に制限がかかるからです。
賃貸や売買契約時に重要事項の説明が必要ですが、それは宅地建物取引士ではないと出来ません。
このように賃貸でも売買でも宅地建物取引士は、業務上とても必要な資格ですので資格があると転職に有利です。
40歳で不動産業界に転職!ほかにおすすめの資格は?
不動産業界に転職する際、宅地建物取引士以外にもおすすめの資格はあるのでしょうか。
一概に不動産といっても、その業務は多岐に渡ります。
賃貸仲介、売買仲介、管理など複数の業務があり賃貸・売買仲介などに関する資格では、「不動産仲介士」の資格がおすすめです。
不動産仲介士は、お客様の信頼に応えるため「不動産の知識」「コミュニケーション能力」「ITの知識」など幅広い分野に精通している仲介のスペシャリストです。
試験は年に一度行われますが、合格率は55%程度と比較的取得しやすい資格だと言えるでしょう。
認知度もまだ高くはないですが、それだけに注目されやすい資格の一つだといえます。
管理業務であれば、「マンション管理士」や「管理業務主任者」といった国家資格を保有していると大きなプラスになります。
マンション管理士は、分譲マンションの管理組合に的確なアドバイスやマンションの維持管理に必要な知識を持つ資格です。
年に1回の試験で合格率は10%以下と難易度は高めです。
また、管理業務主任者はマンション管理のマネジメント関係に必要な資格といわれています。
年に1回の試験で合格率は20%前後とマンション管理士より難易度は低めです。
マンションの管理業を行う会社に、一定の人数が必要になる資格ですのでその分重宝されます。
まとめ
不動産業へ40歳からの転職を考えている方は、業務に適した資格を持っていると転職できる確率は高くなりますが必須ではありません。
不動産業界に本気でチャレンジしたいと考えている方を望んでいる業界ですので、転職の際はぜひご検討ください。
このコラムを書いた人
- 大城 直樹
- 不動産キャリア18年。宅地開発・用地仕入からキャリアをスタートし、賃貸まで幅広く経験。賃貸物件の新築提案業務ではデザイナーズ物件のデザインやリノベーションに関わり、各メディアでの掲載実績を持つ。不動産会社退職後、これまで培った人脈を活かし他業種へと転職。現在に至る。 得意分野:不動産全般、デザイナーズ・リノベーション提案などの設計・建築分野
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。