測量士or測量士補になる!資格の有無や仕事内容とは
ご希望に合わせて求人のご紹介も
- タグ:
建設・土木工事における重要な仕事の一つが「測量」です。
土地の位置や距離、面積を測る測量は、工事を正確に進めるためには欠かせないものであり、家だけでなく、社会的に重要な建築物を作る際にも必ず行われます。
そんな測量を専門に行うのが「測量士」「測量士補」であり、建設・土木における重要度が非常に高い仕事です。
今回は、測量士と測量士補の違いと仕事内容についてご紹介します。
測量士とは?測量士補との違いと資格登録にかかる費用
測量士とは、建設・土木工事を行う現場において土地の位置や距離、面積を測る専門職です。
測量士の資格には、測量法に基づく国家資格の「測量士」と「測量士補」があります。
それぞれに仕事内容は異なり、たとえば測量士は「測量計画」を作成できますが、測量士補には認められておらず、測量士の作成した測量計画をもとに仕事を行います。
測量士や測量士補を目指すなら資格を取得しなくてはなりません。
文部科学大臣の認定学校や専門の養成施設で測量についての知識や技術を習得したり、資格試験に合格したりといくつかの方法がありますが、資格を保有するだけでは不十分です。
国土地理院のホームページから「測量士・測量士補登録申請書」をダウンロードし、「免許登録・発行」を行う必要があるため、資格を取得したら忘れずに登録を行いましょう。
なお、測量士は30,000円、測量士補は15,000円の免許登録税がかかります。
どんな人が向いている?測量士の仕事内容と年収
測量士は、建設・土木工事が安全かつ正確に進むように、測量法に基づいた測量計画を作成し、実際に現場で測量を行います。
ダムやトンネルなど、社会的に重要な役割を持つ施設の工事も、測量がなければ始まりません。
測量は工事計画を遂行するために欠かせない作業の一つであることから、測量士が担う役割はかなり重要と言えるでしょう。
上記にて、測量士は測量法に基づいて測量計画を立てるとお伝えしました。
測量法とは、測量の効率や正確さを高めることで、測量の調整や測量制度の改善・発達を促すことを目的とした法律のことであり、測量法における測量は「土地」の測量を意味します。
測量士は工事を行う土地の位置や距離、面積を測るのですが、このとき使用するのが専門の測量機器。
さまざまな測量機器のなかでも、距離と角度を同時に計測できる「トータルステーション」という機器が有名です。
大きな三脚に設置した機器=トータルステーションを覗きこむ建設関係者の姿を見たことがある方もいるでしょう。
トータルステーションを使うことで、工事計画、施工、面積、地図作成などができる他、座標が必要となる作業が簡便化されています。
さらに測量士には、上記のような「外の業務(外業)」だけでなく「中の業務(内業)」もあります。
中の業務とは、予算管理や機器の調達、測量計画、測量データの分析、製図などのデスクワーク全般のことで、近年はパソコンで行うことが一般的です。
このように、専門機器を扱ったりパソコンで作業をしたりするため、機械に対して抵抗がない、むしろ得意という方には測量士の仕事は向いているかもしれませんね。
なお測量士の平均年収は、20代が300万円台、30代が400万円台、50代が600万円台というケースが多く見られます。
一般的なサラリーマンの平均年収と大きく差はありませんが、「土地家屋調査士」といった他の資格とのダブルライセンスになれば、年収アップが期待できます。
まとめ
測量士や測量士補は、認定学校を卒業して実務経験を積んだり、資格試験に合格したりと、さまざまな方法で目指すことが可能です。
ただし、資格を保有するだけでは測量の仕事を請け負うことはできないため、もしも資格を取得したら登録も忘れずに行いましょう。
建設業界への就職・転職をお考えの方、測量士に興味がある方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。