億を超える取引も!不動産売買仲介の仕事とは?
ご希望に合わせて求人のご紹介も
目次
不動産会社での仕事といえば不動産売買の仕事を思いつく方も多いのではないでしょうか。
家やマンション、土地などの不動産の売買は、いうまでもなく非常に高額な取引です。
失敗や間違いがあると顧客の大損につながりかねないので、不動産仲介の営業担当者の責任は非常に重いものといえます。
しかし一方で何千万円、場合によっては何億円という取引を成立させる達成感や、売主や買主から感謝されるといったやりがいが得られる仕事でもあります。
不動産売買の営業職は年収も高そうなイメージがあるため、転職先として気になっている方もいるかもしれません。
今回は、そのような不動産の売買仲介営業の仕事内容や、やりがい、年収などについて詳しく解説していきます。
売買仲介とは
不動産の売買仲介には、2種類の立場があります。
不動産を売却したい人、すなわち「売主」から依頼されて仲介をする「元付け(物元)業者」になる場合と、不動産を購入したい人、すなわち「買主」から依頼されて仲介をする「客付け業者」になる場合です。
売買契約が成立すると、成功報酬として元付け業者は売主から、客付け業者は買主から、それぞれ仲介手数料を受け取ります。
仲介手数料は取引額の3%+6万円(+消費税)を上限額とされています。
よって、3千万円の取引の場合、仲介手数料として受け取れる上限額は96万円(税別)です。
アメリカなどでは禁止されていますが、日本では「両手仲介」といって、売主と買主、両方の仲介を1社が引き受けることもあります。
両手仲介の場合、売主、買主それぞれから仲介手数料を受け取れます。
3千万円の契約をひとつまとめると、上限額が200万円近くの仲介手数料を得る場合もあるのです。
そのような額の仲介手数料を対価として受け取れる、不動産仲介売買の営業職とはどのようなものなのでしょうか。
まず、売買仲介のそれぞれの立場の仕事内容について説明します。
<元付け業者の仕事内容>
元付け業者の仕事の主な流れは、以下の通りです。
1.不動産を売却したい人(売主)を探す
2.売主が見つかったら、売却する不動産の査定をする
3.売主と媒介契約を結んで、売却活動を開始する
4.広告や内見対応で、購入希望者を探す
5.購入希望者が現れたら、売買価格などの交渉をする
6.売買契約を締結する
7.売却した不動産の引き渡しに立ち会う
売買仲介の営業担当者の仕事はさまざまですが、これらの仕事の中で資格が必要な手続きはありません。
売主側には重要事項説明もないので、不動産業の代表的な資格である「宅地建物取引」を営業担当者持っていなくても、不動産会社に宅建業の免許があり、宅建士の資格を持っている人がいれば不動産の売却ができます。
<客付け業者の仕事内容>
客付けの売買仲介業者の主な仕事内容は、以下の通りです。
1.購入希望者を集客する
2.購入希望者が現れたら、希望物件を探す
3.買付申込書で購入希望条件を出し交渉する
4.住宅ローンなどの紹介や手続きをする
5.重要事項説明をする
6.売買契約を締結する
7.売却した不動産の引き渡しに立ち会う
売買契約の締結と不動産の引き渡しは、売主側の仲介業者と共に行う場合が多いです。
買主側の客付け仲介業者は、売主側の元付業者とは違い、買主への重要事項説明を行わなければいけません。
重要事項説明には宅建士の資格が必要です。
宅建士の資格を持っていない場合は、宅建士の資格を持っている社内の人に行ってもらう必要があります。
それ以外は、売主側の仲介業者と同様、特に必要な資格はありません。
不動産売買の仲介業の仕事に就きたいけれど、資格を持っていないから無理だと思っている人も多いかもしれません。
もちろん資格を持っていた方があらゆる面で有利ですが、資格がなくても売買仲介業で活躍することは可能なのです。
売買仲介営業の仕事の大変さ、やりがいについて
次に、売買仲介業の営業担当者の仕事について、大変な点とやりがいについてみていきましょう。
<売買仲介業の大変さ>
先にも述べたように、家やマンションなどの不動産取引は大きなお金が動くので、その仲介をする営業担当者の責任も当然ですが重くなります。
たとえば、売主から売却を依頼された物件の売り出し価格を設定する際に、価格が高すぎるとなかなか購入希望者が現れませんし、反対に安すぎると売主が損をしてしまうので、不動産の相場や市場の値動きをしっかりと把握した上で決定せねばならず責任重大です。
また、売却する物件をきちんと確認しないまま売却してしまうと、売却後に不具合が見つかった場合、買主から売主に対して損害賠償が請求される場合もあります。
そのため、物件に対する目利きが求められます。
反対に、買主側の客付け業者は、物件の見極めをきちんとしないと、買主が不良物件を購入することになりかねません。
売主と買い主、どちらにとっても不動産の売買は人生で、そう何度もない大きな取引です。
それを任されるという重責と、失敗しないように緻密な計画と行動が必要とされる仕事だといえるでしょう。
<売買仲介業のやりがい>
不動産の売買仲介業は、先に述べたように責任が重く大変な仕事ですが、その分やりがいもあるといえます。
売主、買主ともに不動産取引は人生の大きな節目です。
その節目に仲介として立ち会い、契約をまとめあげるという達成感は、他の仕事ではなかなか味わえないものでしょう。
また、売主や買主の希望通り、または希望以上の条件で契約をまとめることができれば感謝され、より達成感を得ることができます。
大変な反面、やりがいも大きいのが不動産売買仲介業の魅力です。
売買仲介業に必要な資格やスキル
先に述べたように、売買仲介業の営業担当者として絶対に必要な資格はありません。
宅地建物取引士(宅建士)の資格が必要だと思っている人がいるかもしれませんが、売買の取引で宅建士の資格が必要なのは、契約時に買主に対して行う重要事項説明の際だけです。
他の資格であれば、不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザーなどがあれば、売主や買主にいろいろなアドバイスができるので役に立ちますが、必須というわけではありません。
しかし、不動産売買の仲介業をするためには当然、相当の知識と経験が必要です。
また、いくら資格が必要でないとは言え、宅建士の資格があれば、売主や買主からの信用を得やすいのも事実です。
したがって、不動産売買仲介の営業職を目指しているのであれば、宅建士の資格を取得しておく方が望ましいでしょう。
売買仲介業の給与と平均年収
不動産業界の平均年収は、携わっている業務や契約数によって大きく異なります。
一般的には、不動産売買仲介の営業職の年収は、400万から800万円程度ですが、中には1千万円を超えている人も多くいます。
なぜ、このように年収の幅があるかというと、不動産業界の給与形態は固定給と歩合給との合算制になっていることが多いので、一概に業種によって年収を区分することはできず、個々人の能力によるところが多いからです。
よって、不動産の仲介業は、所蔵している会社にもよりますが、一般的には個人の能力や成績によって年収が大きく変わります。
結果を出した分、年収が上がることもあるため、それがやりがいにつながる場合もあるのです。
賃貸仲介と比べると?
賃貸仲介の仕事と比べると、一度の取引で動くお金が大きいので、その分、得られる仲介手数料が高額であることが、売買仲介の魅力のひとつです。
仲介手数料が高額だということは、それによって得られる歩合給も高くなるため、賃貸仲介よりも収入が高い傾向が見られます。
また、不動産売買取引を成功させるためには不動産に関する知識や情報が欠かせないので、当然、勉強もしなければなりません。
まとめ
不動産売買の仲介営業職の仕事内容や年収、やりがいなどについてみてきました。
不動産の売買は、マンションの1室から大きなビル1棟まで、さまざまな規模の物件を取り扱うので、仕事内容や年収も一様ではありません。
しかし、いずれの売買取引であっても仲介の責任は重大なので、知識と経験が必要とされる反面、やりがいのある仕事です。
不動産業への転職を希望しているのならば、売買仲介の営業を目指してみてはいかがでしょうか。
いえらぶ不動産転職では全国の不動産売買仲介の求人を豊富にご紹介しております。
不動産業界への転職をお考えなら、まずはいえらぶ不動産転職をご覧ください!カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。