転職に活かせる!インテリアコーディネーターの資格
ご希望に合わせて求人のご紹介も
前回の記事で、インテリアコーディネーターの仕事内容についてご紹介しました。
読んでいただいた方の中には、「素敵な仕事だと思ったけど、資格を持っていないとなれないのかな?」とお考えの方もいるでしょうか?
そこで今回は、インテリアコーディネーターの資格に関するお話です。
転職先に不動産会社を考えている方や、インテリアコーディネーターの資格に興味のある方は、チェックしてみましょう!
不動産業界でも活かせるインテリアコーディネーターに関する資格とは?
インテリアコーディネーターは、依頼人の希望に沿って室内のインテリアをコーディネートする仕事です。
インテリアといっても、家具や雑貨だけではありません。
インテリアには、床や壁などの建築に関わる部分や、照明器具やキッチンなどの住宅設備に関わる部分など、室内をつくるほぼ全ての要素が含まれます。
それらのインテリアの色やデザイン、素材などを判断して組み合わせていきます。
インテリアコーディネーターは、雑誌に載っているインテリアグッズだけでなく、室内空間のさまざまなバランスを考えているんですね。
就職先が不動産会社であれば、モデルハウスやモデルルームの作成をするのもインテリアコーディネーターの仕事ですよ。
インテリアコーディネーターになるために、国家資格などの決められた資格を取得しなければならないわけではありません。
その点では、知識や経験などの実力があれば、誰でも挑戦できる仕事だといえます。
しかし、資格が必要ないといっても、室内空間のプロデュースには、さまざまな知識が必要です。
インテリアグッズの知識だけでなく、建物の構造や建築に関する法規、電気や水回りの配線や配管に関する知識も必要なのです。
これらの知識は、インテリア産業協会認定のインテリアコーディネーター資格で身につけられます。
この資格を取得すると、インテリアコーディネーターの証を取得できるので、お客さまの信頼を得やすいでしょう。
また、不動産業界や住宅業界などで働いたことがない方には、おすすめしておきたい資格です。
なぜなら、インテリアコーディネーター資格に合格する過程で、住宅に関する専門用語を学べるからです。
インテリアコーディネーターの現場では、この資格以外にも役立つ資格があります。
ここで、不動産会社で就職した場合を想定してみましょう。
不動産会社では新築物件だけでなく中古物件も取り扱っていますから、昔の建物をコーディネートする機会もあります。
築年数の古い物件の構造の特徴や、その時代の建築基準などを知っておくことは、よりよい提案につながります。
また、似たような構造が多いハウスメーカーと異なり、不動産会社ではそれぞれ特徴の違う物件を取り扱います。
そのため、不動産会社に就職するインテリアコーディネーターは、建物に関する幅広い知識が要求される仕事だといえるでしょう。
この場合、建築士の資格が活きてきますよね。
そして、オフィスより住宅向きの物件を多く扱っている不動産会社であれば、キッチン設備のある家をコーディネートする機会が増えます。
キッチンは商品展開の多い設備ですから、これらの知識をもっていれば、よりお客さまの希望に沿った提案ができるでしょう。
キッチン周りに関する資格といえば、キッチンスペシャリストです。
インテリアコーディネーターがこの資格を持っていると、専門性が深まるといわれています。
また、マンションをメインに扱っている不動産会社で働くなら、マンションリフォームマネージャーの資格を持っていると、現場で活かせるでしょう。
このようにインテリアコーディネーターと関連する資格を取得しておくと、実践で役に立ちますし、活躍の幅も広がります。
インテリアコーディネーターの資格試験について
インテリアコーディネーターになるために勉強しておきたいことはさまざまです。
その中でも、直接かかわりの深い民間資格「インテリアコーディネーター資格試験」についてご紹介します。
この試験は公益社団法人インテリア産業協会が主催する試験で、毎年10月に一次試験が実施されます。
年齢や経験問わず誰でも受験できるため、学生や専業主婦の方にもおすすめの資格です。
試験の範囲は、インテリアの歴史やインテリアコーディネーターの誕生に関することから始まり、コーディネーションの計画や表現、インテリアの構造や関連法規など多岐にわたります。
インテリアコーディネーター試験の合格率は30%前後です。
インテリアだけでなく、建築や照明、環境、法律などのさまざまな知識が絡むからこその数値だといえるでしょう。
しっかりと対策をして受験することをおすすめします。
試験対策には、協会が発行しているハンドブックがよい参考書となるでしょう。
また、協会主催の通信講座も役立ちます。
二次試験合格に必要な製図スキルを身につけるには、教科書だけの独学では難しいからです。
とくに、住宅建設会社や不動産会社での経験がない初心者の方は、専門用語の理解にも時間を要します。
勉強時間の確保は計画的におこないましょう。
二次試験に合格し、登録料14,300円を支払うと、協会認定のインテリアコーディネーターとして登録されます。
資格取得の証として顔写真つきカードがもらえるので、転職活動やクライアントへのアピールにも使えそうです。
申込方法:原則として協会のサイトのWebから申請。
Web申込が困難な方のみ郵送申込可
一次試験:10月
申込期間:7月から8月
受験地:北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域
受験料:
①14,850円(同一年度に一次試験と二次試験の両方受験を希望する方)
※一次試験不合格の場合、受験料の一部返金は不可
②11,550円(一次試験のみ)
試験科目:マークシート
試験時間:160分
免除制度:一次試験に合格すると、次年度から3年間一次試験の免除申請ができ、二次試験のみを受験できます。
二次試験:12月
申込期間・受験地:一次試験と同様
受験料:
①14,850円(同一年度に一次試験と二次試験の両方受験を希望する方)
※一次試験不合格の場合、受験料の一部返金は不可
②11,550円(二次試験のみ)
試験科目:プレゼンテーション・論文
試験時間:180分
持ち物:受験表に記載あり
まとめ
インテリアコーディネーターになるために必須の資格はありません。
しかし、資格を取得しておくと専門知識を身につけたインテリアコーディネーターとして活躍できます。
また、転職先の会社に合わせて、関連資格を取得しておくのもよいでしょう。
不動産会社であれば、キッチンスペシャリストやマンションリフォームマネージャーの資格が役立ちそうですよ。
カテゴリ一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
ご希望に合わせて求人のご紹介も
ピックアップ求人
いえらぶ不動産転職のおすすめ求人情報をピックアップしてお届けします。